
この冬に増えた植物の報告!(自慢…??笑)をするだけのかいです。
ずっと探していた種類も手に入りウハウハなのです!
ウハウハにお付き合いいただけたら嬉しいです!!


上段:Astrophytum ornatum/アストロフィツム・オルナツム(般若)
下段左から:A.myriostigma/アストロフィツム・ミリオスティグマ A.capricorrne/アストロフィツム・カプリコーン
【A.はAstrophytmの略称】


この般若は成長点がつぶれているので、大きく成長するというより今の姿を楽しむという感じです。
もし成長するとしたら子吹くか、奇跡的に成長点が復活するか…どちらにしても楽しみです!
般若はあと何株かいるんですが、みんな違う表情で味わい深いですね。植物を購入するたびに一個ずつ般若が増えていっている気がします。。笑


とーーにかく!むっっちゃくちゃ渋いんです!
この肉厚感と百戦錬磨感!!いい顔をしているんですね!
一目惚れで、即!決めでした!!


A.caput-medusae/アストロフィツム・カプトメデュサエ (実生)
【2003年にアストロフィツム属に編入】
【A.はAstrophytmの略称】


ついに!ついに!!手に入れました!
なかなか見つからなかった…どこに行っても見つけきらなかった?念願の逸品です!
見つけた時はドキドキがとまりませんでした!笑
一見アストロとは思えない外見ですが、アストロフィツム属だそうです!根拠としては種子の形状、表皮の斑点、花の構造だそう。。見た目では判断できないものですね。。長い付き合いができるよう大事に育ててゆきます!


上段左から:Pachypodium Densicaule/パキポデュウム・デンシカウレ(恵比寿大黒) P.rosulatum var.inopinatim/パキポデュウム・イノピナツム
中段左から:Agave albopilosa/アガベ・アルボピロサ Agave titanota ‘Black and Blue’/アガベ・チタノタ’ブラック・アンド・ブルー’
Agave (アガベの何かは不明。。チタノタかな?)
下段左から:Euphorbia triangularis/ユーフォルビア・トリアングラリス(大纏(おおまとい)) Albuca humilis/アルブカ・フミリス


ずっと欲しかったアガベ!!成長すると、先っぽの白い部分が”ポンッ”と開いてボンボンがついているような姿になります!他のアガベとは一味違った趣になるのです!
アルビピロサは流通量が少ないのと、市場に出ていてもなかなかな、お値段なので手に入れれなかったんですが、やっとやっと見つけました!成長がゆっくりなので気長に育てます!
タネは国内のサイトでは見つけたことがなく、海外のは税やらなやらでまあまあなお値段に…。


初のパキポデュウムです。。
ギラっとした肌に悪魔的なトゲトゲが素晴らしいです!
恵比寿大黒は、P.densifloum(シバの女王の玉櫛)とP.brevicaule(恵比寿笑い)を掛け合わせたものだそうです。(※Pachypodium Densicaule/パキポデュウム・デンシカウレは正式な学名ではない。)
我が家のは、今のところ恵比寿笑いの特徴が出ているように思います。これからの変化が楽しみな一株です!!


写真ではよくわからないですが、斑の入りが渋渋だったので我が家に向かい入れることにしました!
斑がキリッとでた写真はまた別の機会に…。


上段左から:Ortegcactus macdougallii/オルテゴカクタス・マクドガリー(実生) Dioon edule/ディオーン・エドゥレ
Ornithogalum tortuosum/オーニソガルム・トルツオムス


肌がとても綺麗なサボテンです!このサボテンも一目惚れで購入。。青肌?ミント?なんとも言い難い色合いです。
成長はゆっくりらしいのでのでじっくり育てていこうと思います!


水と光のバランスが悪いせいか葉が巻いてないですが、本来は葉がクルクルしていて愛らしい種類です。
購入時はクルクルしていたので我が家に来て水をやりすぎております。。日光浴させなきゃなぁ。。って思いながらなかなかタイミングがつかめずにいます。早く本来の姿に戻したいところです。。


左から:Yucca baccata/ユッカ・バッカタ Beaucarnea gracillis/ボーカルネア・グラキリス


初のユッカを手に入れました!とにかく強い!だそうです。。現在2月ですが屋外(ベランダ)にいます。風、霜には当たらない環境で過ごしています。
びくともしていないので、このまま外で春を待ってもらおうと思います!


次の春に実生しようかなぁ〜と考えていたところ、実物と出会い。。我が家へ。。笑
あまり元気を感じないのと若干グラグラするので、嫌〜な予感を感じつつも春の植え替えまで待ってみようと考えています。。
はい!ということでこの冬我が家に仲間入りした株のご紹介でした!
数えたら17株でした。。置き場所がないと嘆きながらもゾクゾクと増えていきますね。。
春にはまた増える予定なので本気で置き場を考えないといけません!
次回は置き場について書けたらいいなと。。考えたり考えていなかったりです!



次回も読んでいただけると嬉しいです!ありがとうございました!
コメント