白衣・白肌・スノーフレークと呼ばれる、体を白で覆っているポリゴナやホリダをご存知ですか?キョンシーのような怪しさと、魅力を合わせ持った、ポリゴナ(特白肌)達!とてもオススメです!今回は、そんなポリゴナとホリダをご紹介します。
我が家の植物紹介【トウダイグサ科】
Euphorbia polygona【トウダイグサ科・トウダイグサ属】※特白肌として購入。



開花した写真は撮り忘れ。
白肌とてもいいですよね、これはトリコームと呼ばれるもので、強い光や乾燥などの厳しい環境から身を守る役割があります。なので、他のポリゴナやホリダより水を与える回数は少なくし、一番長く日の当たる場所にいつもいます。
実際、強い光に当たるほど特徴でもある白がとても冴えます。強い光から体を守るための、コーティングをポリゴナ自らしているわけなので、それにこたえてできるだけ日に当てるように心がけています。
意外に簡単にコーティング(トリコーム)は剥がれてしまいます。鉢の移動の際にはおきよつけください!自分はサボテンのトゲがかなり当たって下の方とか剥げてます!悲しいことに一度剥げてしまった部分は、復活しませんのでご注意を!
Euphorbia horrida【トウダイグサ科・トウダイグサ属】※白衣ホリダとして購入。

育て方は”ホリダ単独の記事”に載せています!気になる方は覗いてみてください!










かの有名なビックバザールに行った時に我が家に向かい入れました。
調子も崩さずスクスクと成長してくれてます!なんだか、写真右側のホリダは形が肥大してきてますね。
白衣気味?ホリダ(白衣)なのか…?当時は、念願のビックバザールでテンション跳ね上がりすぎなんと知識無さすぎで、お店の方に情報を何も聞いてこず帰ってきてしまいました….悔やまれます。なので今は、いくらテンション上がっても育てるのに必要な情報はちゃんと聞くようにしてます!笑
もれなく忘れる時もあります…。
ユーフォルビア・ホリダ「スノーフレーク」(E.horrida`Snowflake’)と呼ばれる白く厚いトリコームを纏った変種は、大抵はホリダではなくポリゴナ、もしくは両種の交配種である。
多肉植物全集 All about succulents



上記の記述をみつけました…もしかしたら通常のホリダと、ポリゴナ(スノーフレーク)の掛け合わせなのかもしれません…。
白衣・特白肌・スノーフレークとは…?
白衣・特白肌・スノーフレークなんだか名前がいっぱいでてきました。これは結局のところ同じ品種名なんでしょうか?
ちょっと調べました。↓以下の通りです。



・白衣はホリダにつく名前?
・スノーフレークはポリゴナにつく名前?



いやいや、白衣(和名)もスノーフレークもホリダ、ポリゴナ関係なくトリコームを纏った個体。
特白肌は同じスノーフレークのことだけど、特に白い個体同士を掛け合わせた園芸品種名(和名)!



でも…スノーフレークって翻訳しても…



“スノーフレーク”とは、雪片。



なんだかスッキリ……………しません。
今回は、しっかりと記述されたものを見つけれませんでした。
わかり次第追記したいと思います!
はい、ということで今回は特白肌ポリゴナと白衣ホリダでした!名称についてはあやふやな部分なのでわかり次第追記ます!
読んでいただきありがとうございました!
コメント