MENU

【そうだ!!実生をしよう!!】実生Vol.2 タネまき編。サボテン・アガベ・その他多肉植物なんやらかんやら!今年も種まきます!

今年も実生の季節?がやってまいりました!
気温が安定しない日が続いていましたが、徐々に最低気温も上がってきたので種まきに踏み切りました。
それでは、始めたいと思います!

目次

タネをまくその前に。。

ROCK PLANTS

今年は若干やり方を変更しました!実生vol.1で詳しく実生の手順は書いてます。
今回はかなり端折っていますので、気になる方はVol.1を読んでいただけると嬉しいです!

去年までは、土を殺菌したり、タネを水につけたりしていましたが、今年はシンプルイズベスト!
と、いうことで何もせずタネまきしました!
実生Vol.1で紹介した手順、パターン1と2今年はパターン2でいこうと思います!

①タネ注文(ネットで買えます)
  
(タネを2週間程度冷蔵保存。冷蔵保存した方が発芽率がいいらしい。。)
②タネの下準備(タネを水につけたりなんだりは、今回とばします!)

名札を作る。

名札を作る。


  

③土の準備。(今回はとばします…)
  

④タネまき。

  (こっからパターン1とパターン2に分かれます。)

パターン1

⑤ベンレートorホーマイ(殺菌剤)で殺菌。

ーーーーーーーー以下日常管理↓ーーーーーーーーー
⑥腰水管理。
⑦苗が大きくなってきたら、腰水卒業。ジョウロで水やりに変更。(置き場は朝の数時間日が当たる場所。水やりは、草花同様、乾き始めたらジョウロで頭からかける。)

パターン2

⑤3~5mmに粒を揃えた粗砂を培養土が隠れる程度被せる。
⑥ベンレートorホーマイ(殺菌剤)で殺菌。


ーーーーーーーー以下日常管理↓ーーーーーーーーー
⑦置き場は朝の数時間日が当たる場所。水やりは、草花同様、乾き始めたら目の細かいジョウロで頭からかける。

ROCK PLANTS

去年の実生について書いた記事です!
手順を細かく説明しています!
気になる方は読んでいただけると嬉しいです!

タネまき

底石

適当に底が隠れるぐらいばらまく。
(ひゅうが土:小粒〜中粒)

いつもの土

いつも使っている土を入れる。
無肥料の土を使用。タネの持っている力だけで発芽させる。

タネまきようの土

底石→いつも使っている土→タネまき用の土。
タネまき用の土は…
サボテンなら1cmくらいで大丈夫。
アガベなら3~4cmくらいあると安心。

まくまえに湿らせる

タネまき用の土は、非常に扱いづらい!!
タネまきする前に湿らせておくと、若干扱いやすくなる。。。気がする。。

用意しておいた名札

事前に用意しておいた名札。タネと名札を確認しながらタネをまく。
名札は絶対に用意していた方が良いモノ!名札がないと選別不能になりがち!

タネまき終了

ひたすらまくのみ!
田植えしている気分になります!

アガベはタネに上下があるので注意が必要!

パターン2の手順

ROCK PLANTS

ここから前記したパターン2の手順が始まります!

小石をまく

タネまきが終わったら、小石をまく。
小石をまく加減は悩みどころですが、用土が隠れるくらいまきました!
ジョウロで水をかけると、タネまき用の土が100%流れるのでそれを防ぐぐらいの気持ちで。

ベンレート液

殺菌剤液を吸わせて終了!!

朝の日光を浴びせる

朝の日光が当たる場所を置き場にする。
用土の表面が乾いてきたら水やりを行なう。

ROCK PLANTS

あとはドキドキしながら発芽を待つのみです!

発芽!!

象の木

今年の実生一番手は、Pachycormus discolor(象の木)でした!
タネをまいて4日後発芽です!はやいですね〜。

アップ写真

普通…笑
こっからどう変わっていくかが楽しみです!


タネまきから約1週間後

発芽2番手はアガベでした!
象の木もちゃくちゃくと大きくなってます!

アップ写真

ちっちゃすぎて見えにくいですが、しっかりと発芽してきております!

おまけ

ROCK PLANTS

去年の実生株を植え替えしました!

植え替え後
2022/8月頃(約9ヶ月前)
現在
ROCK PLANTS

約9ヶ月前の写真と比較してみるとかなり大きくなりました!
草っぽさからアガベらしくなってきたように思います!


はい!今回はここまでです!
今後も、実生Vol.1,2の成長やなんやらかんやら紹介しようと思ってます!
また次回も読んでいただけたら嬉しいです!
ありがとうございました!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる