-
【仲間が増えたよ!!】この冬我が家にきた植物たちのご紹介!
この冬に増えた植物の報告!(自慢…??笑)をするだけのかいです。ずっと探していた種類も手に入りウハウハなのです!ウハウハにお付き合いいただけたら嬉しいです!! アストロだらけ!! 上段:Astrophytum ornatum/アストロフィツム・オルナツム(般若... -
【受粉に挑戦】花が咲いたら受粉してみよう!
サボテンの花が咲きました!花の鑑賞はもちろんのこと、子どもを増やすチャンスです!と、いうことで今回はサボテンの受粉に挑戦したいと思います! 【】 まずは軽く花の構造と受粉についてです!詳しくは図鑑を見た方が確実なので、ここでは受粉に必要な... -
【冬の管理】冬支度を始めよう!!室内用の植物・台を製作!
寒い季節がやってまいりました!!少しずつ寒さに弱い品種から室内に取り込んでいく季節なんです。だんだん植物も増えてきて今まで使っていた植物置き場では収まりきらないので今年は植物台を製作していこうと思います! まずはイメージ図を描いてみました... -
【アガベ】実験Vol.3 小苗達は土の面積で成長速度は変化するのか見比べてみよう!
植物って葉の広がり(ロゼット)のぶんだけ根っこも広がります。なので「広い面積に植えると、根っこが充実して成長が加速するのでは…?」という考えから、鉢から育苗コンテナーに小苗達を植え替えして鉢とコンテナーとの成長を経過観察していこうと思いま... -
【サボテン日焼け】なぜ日焼けしてしまうのか?日焼けの対処法などを考察。実際に日焼けしたサボテンを処置してみる!
サボテンの日焼け(葉焼け)は夏の直射日光や、梅雨明け、春先に起こりがちです。なぜ日焼け(葉焼け)を起こしてしまったのかと、対処法を考えていきます! 【】 日焼け(葉焼け)とは、サボテンが急激な環境についていけず脱水状態になり起きる現象です... -
Dioscorea elephantipes【ディオスコレア・エレファンティペス/和名:亀甲竜】
【我が家の植物紹介【Dioscoreaceae/ヤマノイモ科】】 【ヤマノイモ科・ディオスコレア属】光:○/水:○/耐寒性:△/原産地:南アフリカアフリカ亀甲竜は冬型で夏は休眠期。ただ休眠期と言っても眠りは浅くサボテン科に比べメリハリはあまりない。株が幼い(... -
【そうだ!実生をしよう!!】実生Vol.1 タネまきから初めての植え替え編!
タネまきから早くも3ヶ月経ちました!現在の様子と植え替えの様子をサクッとご紹介します! 【アガベ】 アガベだいぶ大きくなりました!今回は育苗コンテナーに植え替えたいと思います! 植え替えは1~2年後にするんじゃなかったの? 思った以上にアガベの... -
Tephrocactus gemetricus【テフロカクタス・ゲオメトリクス】
【我が家の植物紹介【サボテン科編】】 テフロカクタス・ゲオメトリクス 【サボテン科・テフロカクタス属】光:◎ /水:○/ 耐寒性:◎/ 原産地:アルゼンチン(南米高山性)属名であるテフロカクタスのテフロとは灰というギリシャ語tephraに由来します。野生... -
【アガベの発根】アガベを水耕栽培で再発根!株の作り直しをしよう!後編(発根〜植え付け・日管理まで)。
はい!やっとジェミフローラが発根しました!なので今回は、植え付けから日常管理までをご紹介したいと思います! いや〜長期戦になりました!根っこ出てきてくれて良かったです! どのくらいかかったの? 1回目の水耕スタートが6/28。2回目の水耕スタート... -
【アガベの発根】アガベを水耕栽培で再発根!株の作り直しをしよう!中編。
【アガベの発根】〜前編では、下準備から水耕スタートまでを書きました。今回は発根しました!というご報告がしたかったのですが、問題が発生したのでそのことをご報告したいと思います! 【】 株元周りにある白いモヤモヤ。 ちょうど、2週間経ったあたり...