MENU

【2023.開花】

花が咲くとやっぱり嬉しいものですよね。うまくいけば種を採取できて楽しみも増えます!夢も広がります!
そして何より、毎年記録をとっておけば成長(健康)の基準点にもなってくれるわけです。

目次

3月

Eriosyce senilies (エリオシケ・セニリス):銀翁玉

2023/3/5
赤花

巣みたいな体から可愛らしい赤い花なんです。
セニリス自体はモノクロで、自生地では見過ごしそうですが花を咲かすとパッと目に入ります。
そんな姿を見ると生き残る知恵なんだなってますます感心してしまうんです。

冬の間、野外管理でしたが寒さもへっちゃらと言わんばかりに一番乗りで花を咲かせてくれました。

Stenocacutus multicostatus :長刺振武玉

2023/3/5
ヒダがギュッとなっている

ステノカクタスこちらもエリオシケに続いて咲いてくれたんです。
エリオシケ同様、冬の間は野外管理です。水をかなり絞っていたのでヒダはギュッとシマっていますが、立派な花を咲かせました。

Lophophora koehresii (ロフォフォラ・コエレシー)

2023/3/15
水やり後(2023/3/16)

最近仲間入りしたロフォフォラ。虫ぽさが気に入ってます。
水やりしたら膨らんでくれました。根っこも元気なようです。


開花したサボテンやその他多肉植物を、サボテンペースで順次更新していきたいと思います。
また読んでいただけたら幸いです!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる