地植えすると成長が早い!ってよく耳にしますが…どうなんでしょうか?広い面積のほうが根っこも充実するし成長は早い気もする…でも日本は梅雨もある、雪も降る….ブツブツブツ….. 。
!! ”実際やってみなければわからない!” ということで今回は地植えに挑戦するかいです!

まずはやってみないことにはわからない!
ということで手探りではありますが、地植えスタートです!
したじゅんび
準備したモノ
- 軽石(排水力を高める)
- 追肥(栄養プラス)
- くん炭・オルトラン(虫・病気予防的なモノ)





軽石5:追肥4:くん炭1:オルトラン:適当
ぐらいを目指して準備しました!排水性が大事と思ったのでとにかく軽石多めにぐらいしか考えていません!かなり適当です!
手順
- 土を耕す
- 植える位置確認
- 土づくり(準備した土を混ぜる)
- 植える



手順はこんな感じです、写真付きで手順を追っていくです!


この範囲を耕す予定!


❶もくもく耕す…石とかあって意外に大変。
土が思った以上に硬い…雲行きが怪しい…。
結果、土が硬すぎて植える範囲の変更…。


❷植える位置の確認…置いてみたもののよくわからない。


❸土づくり
軽石5:追肥4:くん炭1:オルトラン:適当
絶対に割合があってない気がする…。


❸土づくり
混ぜる。土が足りなかったので元々あった土と石を追加しました!


❹植える
なんとか植え終わりました!
センスは皆無なんですね…恥ずかしいくらい…。
しかも、アガベ同士が近すぎる!植えてる時は必死すぎて気がついてない模様…。
経過…
植え付けから5か月後







約5か月後です!!
大きくなりました…笑
梅雨の間も野ざらし、とにかく放任。
8月の間は小さい株だけ若干遮光しました。
植え付けから10か月後


雑草やらなんやらでぐちゃぐちゃの状況なんです。


茶色い部分は寒さで凍った傷跡なんです。



冬の間は不織布をかけていたのみ!です!
2枚目の写真でその傷跡が伺えます。
他のアガベはなんのそのでした!



汚庭…。
植え付けから11か月後







アガベは横からのショットがやはりかっこいいですね。
そして、窮屈になってきたので地植え部分を拡張します!
拡張模様は次回書きたいと思います!



しばし待ちください!
コメント